平安時代 貴族の子女が外出の折 市女笠に真麻の布を垂らした 虫垂れぎぬ姿を 思いだした。
そうだ ボールを笠の中に閉じ込めてしまえばいいのではと、思いついたのでした。
popup_600_800_ON
popup_600_800_ON
popup_600_800_ON
popup_600_800_ON
打ったボールが 布に跳ね返り そのエネルギーをロープが吸収する。ボールがポトリと落ちる。という塩梅になればいいが そうはいかない。反射したボールが 上の方にあがってしまうものがある。特にショートアイアンでは多くなる。

その上がるボールを外にださない工夫が必要でした。前は 2×4を上から吊下げてありましたが 大きく反射するので 危ない。これも何とかしないといけません。

布を縫いつけて 袋状にしました。袋の中に閉じ込めることで ほぼ100% 受け皿におさめることが できまし

その袋を支えるのが Cの字の廃材です。 ビスで留めて 何となく まーるくなるように しました。華奢に作ると この部材に当たっても 跳ね返りが弱くなって ポトリと下に落ちるようになりました。

右端の写真は ポリカーボネートの波板の切れっぱしです。弾力性を利用して 垂れたネットの 開口の幅を広げるために取り付けてみました。



popup_600_800_ON
popup_600_800_ON
popup_600_800_ON
popup_600_800_ON
ボールは ほとんど受け皿の部分にぽたりと落ちるようになりました。それでも 万が一と 受け皿に入りきらないボールを受けるために ネットを取り付けました。

そうすると 心配が大きくなり ありもしない対策を考えるものです。壁との間に もし 落ちたら拾いづらいだろうと 緑のネットを取り付けました。(余計なことかもしれません)

これで冬の木枯らしだろうが 雪のこんこんと降る夜中だろうが ボールを打つことが できるようになりました。