液肥を自動的にやることができれば 屋上菜園の仕事は かなり軽減できます。液肥貯めができたので 自動化がやりやすくなりました。 周りに転がっている物で 試作品を作りました。試験は バケツに水を張って 空気を吹き込んで作動するかどうか試しました。 |
まず 転がっていたのは 金魚を飼うときに使っているエアコンプレッサーの切り替え用のバルブでした。手でこねまわしているうちに何となく できそうな気分になって 来ました。
このバルブのハンドルに細いパイプ(園芸用のステー用)をつないでみました。たまたまぴったりはまったのでした。こういうことがあると 実現性が高くなったような気分になります。
そのパイプの先端に0.5リッターのペットボトルを連結して 液面が下がれば液肥が出て ある高さになると 自働的にストップするというメカです。
1リッターのペットボトルをカバーとしてかぶせるようにして 安定的にうごくようにしてみました。
出来上がってメカを プラスチックの台に取り付けマイした。 白い基盤はホースの巻き取り器を切り離したものです。青いプラスチックの板は前に池を作ったときの残材です。
さて 出来上がったメカを液肥貯めに取り付けようとしたら 大きさが合いません。ということで サイズを変えなければならなくなりました。残念。しかしできることが分かると 大変さが少なくなります。
しかし身の回りのもので 作ろうとすると アナログなものになるものですね。アナログは省エネですね。これが面白い。(写真をクリックすると拡大表示になります)