popup_600_800_ON popup_600_800_ON
今、元気屋上ライブカメラで 写しているのが 今回試作した たる型 水耕栽培容器です。
液肥を 流してかけると 根っ子が元気になるということで 長樋方式だけでなく  工夫をしてみようと 作ってみました。
液肥の循環には 小さい水中ポンプを使っています。ポンプから吸い上げられた液肥を かけ流して 液肥の流れの中に 根が成長していければ 元気な根っ子をつくれるのでは と 思い立って試作してみました。
popup_554_800_ON popup_600_800_ON popup_600_800_ON popup_600_800_ON
直径36cm 高さ36cmの プラスチック容器(鉢として販売されていたもの)です。昨年ぶどうの水耕栽培のとき 液肥回収のために 作ったものです。蓋に穴をあけます。ポンプのホースを通す穴と支持のための 塩ビ配管用の部品を取り付けました。
下からポンプアップされた液肥が 一度小さいペットボトルに貯められ それから マカロニチューブを通して 4か所に給水できるようにしました。
popup_600_800_ON popup_600_800_ON popup_600_800_ON popup_600_800_ON
1リッターのペットボトルに 穴を開けて あります。ミズゴケの中から根が飛び出し その根に液肥が 伝って流れおちることで 根を刺激できないかと考えてみました。
チェックなど 常に取り出しができるように ペットボトルにフックになるように ペットボトルの端材を止めて作りました。
ポンプと 浄化器 それに繋がるホース。ホースの先に い小さいペットボトルをつなぎ 一度液肥をため込むようにしてから 4っつに配分するようにしました。アイデア倒れになるのではと おもいまいたが 案ずるより産むがやすしで 結構うまく 液肥の配分ができました。
浄化器には 浄化用のコットンと 珊瑚屑を入れた容器に 穴を開けてあります。たるの底の液肥が還流できるようにしてあります。
popup_600_800_ON popup_600_800_ON popup_600_800_ON popup_600_800_ON
配分する小さいペットボトルに 日があたり熱くならないように もう一つ大きめのペットボトルを被せて さらに アルミ箔を巻き付けました。(左は 巻きつける前のもの 右は端は 巻きつけたもの)。
いままで ダブルペットボトルで栽培していた オクラを 全部この容器に移植しました。
移植前の オクラと 移植後の オクラです。ペットボトルの大きさが変わらなかったので 根を そんなに傷めずに 移植することが できました。
ベルギーアンヌヴォア城のお便り第二弾です。見てください。